長期休暇を満足に使う!社会人が一人で有意義に過ごす方法

長期休暇の過ごし方

はてなブックマーク

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

スポンサーリンク

長期休暇っていい響きですね。でもいざ長期の休暇が取れるとなったら何をして過ごしますか?結局何をして良いのかわからず、結局ダラダラと過ごしてしまわないために普段からアイデアを出しておきましょう。

欧米では毎年夏には2週間から1ヶ月ほどのバケーションは当たり前で羨ましいものです。日本だとゴールデンウィーク、シルバーウィーク、年末年始、夏休みなどがありますが、せいぜい3~10日ほどですよね。あとは転職する際の有休消化だと結構長く休みが取れますが、次の仕事が決まっていない場合だととても休暇気分にはなれません。

学生ならともかく社会人になると仕事によっては1週間の休みなんて何年も取れないこともあります。そんな貴重な長期休暇はぜひ有意義に過ごしたいものです。

人はあっという間に歳をとります。これは言い切れるのですが、ある一定年齢以上の人はほぼ全員といっていいほど実感しています。時間は有限だということをあなたもやがて嫌というほど思い知らされます。しつこいかもしれませんが絶対です。

長期休暇こそお金を使おう

お金がもったいないから、なるべく使いたくないからと何もしないで過ごしてしまうのは、逆にもったいない休みの過ごし方です。

普段のルーティーン的な生活こそなるべく無駄遣いをせずに節約して、ここぞの休みの時にこそお金を掛けて有意義に過ごしましょう。貴重な体験や自己投資にお金を惜しむのは賢い選択とはいえません。

Holiday

必ずしも何十万円も使う必要はありませんし、安く済むならそれに越したことはありません。毎週のように遊びに行ったり飲みに行ったりしていると、よほど経済的に余裕のある人でないと長期休暇になったときにケチケチした気持ちになりがちです。

それでもなるべくコスパは良くしたいですよね。そこでおすすめなのがサブスクです。多くのサブスクでは無料期間が設けられています。休暇中に無料期間で利用し、課金してもよいと思えるほど気に入ったなら使い続けましょう。せっかく時間がたっぷりあるのだからあれこれと複数のサブスクを試してみるのが賢い利用法です。

スポンサーリンク

自己成長や自己投資だけが有意義ではない

有意義に過ごすとは自分を成長させることだけではありません。自分が本当に納得することを行うのが正解です。

休みの日

なので普段できないこと、または少ししかできないことを長時間やるのもアリです。例えばずっとゲームをして過ごしても、それが自分が心の底からやりたいことであったのなら間違いではありません。

ポイント
自分が本当に納得することをやるのが有意義な長期休暇の過ごし方

自分のやりたいことや納得することは人それぞれです。他人の目から見たら何の価値がないように映っても、自分が満足できれば問題ありません。

後悔しないために長期休暇を一人で過ごすアイデア

何の目的も持たずダラダラと無意味に過ごしてしまい長期休暇が終わってしまったら。もしそうなってしまったときのことを思い浮かべてみて下さい。ものすごく後悔した気持ちになるはずです。

長い休みというのは生活習慣を変えるには良いタイミングでもあります。早起きや食生活という意味だけでなく、新しい趣味やスキルを身に付けるといったこれまでの自分とは一味違った人生をスタートさせる機会にもなります。

長期休暇を有意義に過ごすためのアイデアをご紹介します。

旅行

長い休暇といったら真っ先に思い浮かべるのは旅行です。2~3泊の旅行とは違い、1週間も休みがあれば選択肢もぐっと増えとても魅力的な旅行ができます。

せっかくならいつもの旅行とは趣旨を変えてみてはどうでしょう。

旅行

旅行会社が用意した観光地ではなく、自分が本当に希望する自分だけの旅を実現するためのサービスが「Oooh(ウー)」です。

自分では調べきれないアクティビティやグルメ、移動手段を現地在住の旅行会社とチャットで相談。旅程の提案作成から手配まで依頼できます。

もちろん日本語で対応してくれますし、チャット相談料は無料です。

ネットでは拾いきれない現地在住だからこその情報は日本では得ることのできない貴重なものですし、ありきたりではない自分だけの特別な旅を実現させてくれます。

他とは違う自分だけのオリジナルな旅を実現
【Oooh(ウー)】  

飛行機で国内旅行をなるべく安く行きたいならまず格安航空券センターでチェックしましょう。格安航空券センターでは、ANA、JAL、ピーチ、ジェットスターなど、国内の主要航空会社の航空券を取り扱っています。最大で88%の割引が適用されることがあり、早割や特別割引を利用することで通常価格よりも大幅に安い航空券を購入できます。

長期の旅行でスーツケースが必要だけど持っていないなら、わざわざ購入する必要はありません。アールワイレンタルで高級スーツケースを格安でレンタルしましょう。

映画、ドラマ鑑賞

思う存分映画やドラマを観まくる。ドラマだと作品によっては何シーズンもあって初めから観ようとしたら普段の週末だけでは時間が足りませんよね。第一見る気にならないかも。映画も『スターウォーズ』や『パイレーツ・オブ・カリビアン』などシリーズものを続けて見られます。

映画鑑賞

オススメVOD
Amazonプライムビデオ
U-NEXT
hulu

読書・マンガ

買ってあるけど読んでない、いわゆる積読状態の本やマンガ。いつか読もうと思っているうちに時間だけが過ぎていきます。

読書

また場所をとらない電子書籍も読み放題のサブスクサービスが充実しています。多くのサブスクでは無料体験が用意されているので、長期休暇を機に利用してみるのもおすすめです。

部屋の模様替え

長期の休みは部屋の模様替えの良い機会です。部屋の一角といったちょっとした模様替えではなく、思い切って部屋の雰囲気を丸ごと変えてしまうのはどうでしょうか?

模様替え

普段の週末では時間が足りないかもしれませんが、作業をしながらあれこれ試行錯誤する余裕もあります。思い切ってトランクルームを利用すると家の中のモノがグッと減って模様替えがやりやすくなります。

おすすめトランクルーム
宅トラ
ドッとあ~るコンテナ
模様替えのコツ

狭い部屋を模様替えするときのちょっとした5つのコツ

2022-04-24
狭い部屋を立体的に使う

狭い部屋の収納は縦の空間を使え

2022-02-28

テレワークを効率よく行うために環境づくりをしても良いかもしれません。

関連記事:エルゴノミクスで快適なテレワーク環境を構築

大掃除、断捨離

年末にできなかった大掃除もやるにはいい機会です。長年ためてしまった油汚れをさっぱりとおとしませんか。

断捨離

関連記事:カンタンに落ちる!茂木和哉なまはげでレンジフードの掃除は楽チン

時間を掛けながら残すモノと捨てるモノをじっくり考えながら選別するにも時間は十分にあります。いざ断捨離をしようとしても中々進まないという人は以下の記事を参照してください。洋服についての記事ですが、他のモノにも応用できる部分もあります。

関連記事:洋服の断捨離のコツはルールの設定とその厳守

処分する洋服が決まったらゴミとして捨ててしまうのではなく買い取ってもらえるかもしれません。

関連記事:断捨離に慣れたらブランド物は銀蔵で高く買い取ってもらおう

習い事

今の時代、オンラインで色んな事が学べるようになりました。ストアカはビジネススキルから趣味の習い事まで480以上のカテゴリーで7万件以上の講座が掲載されています。

内容は英会話から料理、占い、ヨガ、メイク、WEBデザイン、動画編集、SNSマーケティング、対人コミュニケーションなど幅広いジャンルを網羅しています。

レッスン形式は対面講座だけでなくオンライン講座も用意されています。更に便利なのは1回からレッスンを検索・予約できるので気軽に自分に合った講座を試せるのもメリットです。

通常なら入会料や月謝が掛かるようなレッスンでも1回千円~の受講料でOKなのでコスパの良さが特徴です。

習い事

時間はたっぷりあるので、あれこれ手を出して新しい趣味を見つけるのもいいかもしれませんね。会員登録は無料で30秒で完了。

オンラインで習い事
財布に優しい習い事ならストアカ

プログラミング

プログラミングは今の時代において需要のあるスキルですが、AI技術の進化もありプログラマーはより高いスキルが求められます。ステップアップしてプログラマーとしての需要が高まれば副業や転職も実現可能です。

これからの時代は個人の市場価値を上げなければビジネスパーソンとして自分が納得できるキャリアを築くのは難しくなっていきます。それが顕著に表れる職種のひとつがプログラマーです。

プログラミング

テックアカデミーはプログラミングにおいて定評のあるオンラインスクールです。1週間の無料体験期間が設けられているので、お試しでスキルアップの学習をスタートさせるのに良いタイミングとなります。

受講後には仕事を紹介してくれるのはうれしいですね。テックアカデミーの業界内で評判が高いからこそです。

プログラミングのオンラインスクール
TechAcademy [テックアカデミー]

英会話

巷には英会話スクールが星の数ほどあってどこを選べばよいのかわからないですよね。そこでおすすめなのが、7日間の無料期間があるスタディサプリENGLISHです。オンラインなので通う必要はありません。

オンライン英会話

さすがに休みの間で英語が話せるようになるのはムリがありますが、現在の英語力を上げることは可能です。スタディサプリENGLISHでは目的によっていくつかのコースが用意されています。

資格習得

なかなかスタートできない資格の勉強。ですが資格を持っていればキャリアアップや転職にも役立ち、持っていて損はありませんし、自分の市場価値を高めてくれます。資格によってはプチ起業も可能です。

資格習得

オンスクはファイナンシャルプランナー、証券外務員、気象予報士など様々な分野の資格を学べるオンライン学習サービスです。60以上ある講座をいくつ受講しても月額1,000円程度とお得感満載です。低料金で資格の勉強をするにはうってつけのサービスです。

formie(フォーミー)はスポーツフード、ファスティングコンサルタント、薬膳漢方マイスター、チーズソムリエなどこちらも幅広い分野が学べます。サウナエキスパートやお肉プロフェッショナル、ペット看護などユニークな内容もあるので試しに興味がありそうな資格を探してみると新しい一歩が踏み出せるかもしれませんね。

起業の準備

会社勤めは向いていない、人に使われるのはイヤ、いつかは起業したい。けど何から始めたらいいのかわからないしなんだかコワい。そんな人の為の起業スクールがCASH ENGINEです。

いきなり会社を辞めるのではなく、まずは副業レベルのスモールビジネスから始め、土台作りから稼働、規模の拡大、仕組化を現役起業家が徹底的にサポートしてくれます。休暇中に自分の人生を変える決心をして一歩前に踏み出す機会としてみてはいかがでしょうか。

起業

CASH ENGINEのサポートを受けながら起業すれば、いきなり会社を辞める決心をしなくてもいいので独立のハードルがかなり下がります。通常は起業するとなると会社を辞めて独立してやっていける目処が立つまでがまずプレッシャーになりますが、その不安がないのは大きなメリットですね。

起業への第一歩
CASH ENGINE

コミュニケーション力を上げる

自分の性格を変えるのは簡単ではありませんが、もし他人とのコミュニケーションがもう少し上手くなりたいと思っているならそれは決して不可能な話しではありません。

コミュニケーション

現代社会では多くの人が人間関係に悩んでいます。改めて考えるまでもありませんが、ストレスの原因のほとんどは人間関係ではありませんか。もし自分のコミュニケーション能力が上げられれば職場でも家庭でも円満な人間関係を築くことができます。自分がガマンすればいいとか、しょうがないと諦めてしまってはもったいないです。

伝え方コミュニケーション検定では性格統計学による理論に基づいて学習していきます。コミュニケーション力は企業が最も求めるスキルでもあり、コミュ力があると自分の市場価値が上がります。

コミュ力アップでストレス軽減
伝え方コミュニケーション検定

関連記事:コミュ力はできればあったほうが良いし上げられます

合コン・婚活

思い切って合コンや婚活を始めるのはどうでしょう。休み中に相手が見つかるほど都合良く物事が運ぶとは限りませんが、始めてみるにはいい機会です。

合コン

concoiは複数人での合コンや一対一のおみコン(お見合いコンパ)、パーティースタイルの街コンなどのセッティングを行ってくれるサービスです。気になる料金体系は通常の婚活サイトとは違い、登録・年会費は無料でしかもコンパが成立するまでは料金が発生しないので気軽に利用できます。

睡眠習慣の改善

仕事の忙しさに追われて睡眠不足になっていたり、睡眠時間は十分にとったはずなのに朝起きたときに疲れが残っているなんてことが多くありませんか。そのような睡眠負債を抱えていると、いつかその反動がやってきます。長い目で見たときには健康寿命にも影響が出ると言われています。

睡眠改善

いつも週末で睡眠負債をリセットしているつもりでも、普段から質の低い睡眠をとっていると必ず将来影響が出ます。休暇だからといってお酒を飲み過ぎたり夜更かしをするのではなく、質の良い睡眠を得られるよう睡眠習慣を改善しましょう。

コチラの記事で詳しく解説しています。

関連記事:睡眠の質を高めるコツと裏技 睡眠負債を溜めないために

スポンサーリンク

まとめ

日本人は長い休みが取れても何もせず家で過ごす人が多いそうです。それってほんとうに勿体ないですよね。休みの直前に予定を決めようとしても何をやるか中々思い浮かぶものではありません。気が付いたら休みが終わってたなんてことがないように、普段からアイデアを考えておきましょう。

資格習得やスキルアップに挑戦すれば数年後の人生が違うものになるかもしれません。若い時期の積み上げが後々になってモノを言います。結婚するとたとえ長い休みが取れても自分の好きなようには使えないものです。若い世代は多くの人がこのことを知ってはいても実感できていないので気付いた者勝ちです。

・このサイトは政府広報厚生労働省消費者庁国民生活センターの発信する情報・見解に一部基づき記事を作成しています

はてなブックマーク