
自炊をするしないにかかわらず、台所用洗剤ってどこの家庭にも置いてあるかと思います。
そんな台所用洗剤を水で薄めて使っている人は結構いらっしゃるのではないでしょうか。
私もそのほうが節約になると思い、新品の場合はしばらく使用して少し減ってから水を入れて、詰め替え用の洗剤の場合は途中まで入れた後に水で薄めていました。
嵩増しして得した気分になっていたんですね。
また水で薄めたほうが刺激が少なく肌荒れを起こしにくいからそうしている方もいると思います。
台所洗剤は薄めて使用しても大丈夫なのか?
では台所用洗剤は常時水で薄めた状態で保存して大丈夫なのでしょうか。
ふとギモンに思ったので調べてみました。

結論から言うとあまりお勧めできません。
水で薄めて保存すると雑菌が繁殖しやすくなります。異臭がしたり、変色など異常がみられたら使用を中止しましょう。
多くの洗剤は1ℓの水に0.75mlが使用量の目処とされています。その際の使用法としては原液をスポンジにつけて水やお湯で洗い流すことが前提だと思われます。
メーカーの注意書きにも薄めた液を長時間放置すると変質することがあるとあり、原液で使用することが記載されています。
「除菌ができる」と謳った商品もありますが、それも正しく使用したうえでの効果です。
肌が弱く手荒れが気になる方はゴム手袋をすると良いでしょう。
泡立ち具合についてはスポンジのタイプにもよりますが、薄めるより原液で使用した方が良く泡立ちます。
また薄めて使うより原液の方が汚れも良く落とせます。自分の経験で言うと、水で薄めて使用するとスポンジがすぐに泡立たなくなってかえって使う量が多くなるような気がします。
洗剤を節約したいなら洗い方を考えた方がよさそうです。
例えば油汚れの酷い食器は重ねず最初に軽く水で流す、桶を使う、汚れの少ない食器から洗うなどちょっとした工夫で使用する洗剤の量を節約できます。
どうしても薄めて使いたい場合は少量だけ別の容器で薄めてなるべく短期間で使い切ると良いでしょう。
ですが薄めた分はなるべく一回で使い切るのが理想です。
また、同じ容器を何回も使い回すのなら熱湯消毒して細菌の繁殖に注意して下さい。
スポンジラックを上手に使ってキッチンをキレイに保ちましょう。
水で薄めて使いたい人へ
どうしても水で薄めて使いたい方はコチラの洗剤をおすすめします。ダスキンの台所用濃縮洗剤で4倍タイプです。
ヤシ油を主成分としているのでお肌に優しく、泡切れがよく香料や着色料を使用していません。
|
まとめ

台所洗剤を使用する際は以下のポイントに注意しましょう。
スポンジに少量取る。
十分に泡立てる。
しっかり濯いで洗剤と汚れを洗い落とす。
肌荒れが気になる場合はゴム手袋を使用する。
洗剤による肌荒れに悩んでいるなら天然由来成分100%!赤ちゃん用無添加洗濯洗剤がオススメ!