先日とっとり・おかやま新橋館に行ってきたので、そこで購入した商品をご紹介したいと思います。
新橋駅からすぐ近くです
サラリーマンの聖地である新橋駅から徒歩2~3分ほどです。
浜離宮恩賜公園に行った帰りに寄ってきました。
1階がショップで2階はももてなし家というカフェになっています。
![]()
出典:とっとり・おかやま新橋館
ランチの紅ずわい蟹重おいしそう。あとディナーの牡蠣のリゾットも興味あります。
![]()
出典:とっとり・おかやま新橋館
1階のアンテナショップで名物、名産品を購入
今回は訪れた時間帯が中途半端だったので、カフェには寄らず1階のショップで買い物だけでした。
鳥取といえば砂丘、大山鳥、ラッキョウ、岡山だと桃太郎、キビ団子、ままかりあたりがイメージとして思い浮かびます。
お店で売っていた商品を少しご紹介します。

鯛、アジ、イカなどの干物。のどぐろも端に写っています。

こちらは鯖、ハム、蕎麦。

野菜類もありました。

白バラ牛乳って聞いたことある。

名前の由来はおいしすぎてまま(ごはん)が無くなり、隣の家に借りにいくというままかり。

大山ポークのハムやベーコン。
ペッパーポークを購入しようと思っていたのですが買い忘れてしまいました、残念。
食べてみた
購入したものをご紹介します。
まずは岡山のおみやげの定番(?)きびだんご。

クセがなく万人向けの味なので、やはりおみやげに良いと思います。会社など大人数へのおみやげとしては鉄板商品なのではないでしょうか。

ままかりはご飯ではなく日本酒といただきましたが、焼酎のロックや水割りにも合いそうです。
酢漬けということで暑い季節に食べたくなる味です。

竹輪の豆腐味と鯛のすり身入り。
下の写真はとうふ竹輪。

鯛竹輪は醤油をつけていただきました。
とうふ竹輪のほうは豆腐の繊細な風味が損なわれてしまうので、何もつけずに食べたほうがおいしいです。
こちらに合うお酒は焼酎ですね。もちろん日本酒でも良いと思います。
他にもあご(トビウオ)味なんかもありました。
最後はいかにもB級色ただよう(失礼!)クルードスパゲティ式めん。

岡山の県民食らしいです。違ってたらすみません。
発売は1966年ということで当時はまだ現在ほどスパゲティが一般的ではなかったそうです。
常温保存できるのが特徴とのこと。
実際に調理してみましたが簡単に作れておいしかったです。これ絶対に小学生が好きな味です。
学校の給食に出てきてもおかしくありません。
おまけ
ネタ的に今回購入し忘れて激しく後悔したのは「ピンク華麗」というレトルトカレーです。
なんといっても強烈な色がたまりません。
味は想像もつかないのですが、一口目を食べるまでに時間がかかりそうな気がします。
![]()
出典:華貴婦人
次回訪問した際にはたぶんというか絶対に買います。
【住所】東京都港区新橋一丁目11番7号 新橋センタープレイス1・2F
【TEL】1Fショップ 03-6280-6474 2Fカフェ 03-6280-6475 2F事務局 03-3571-0092
【営業時間】1Fショップ 10:00-21:00 2Fカフェ 11:00-22:00 ラストオーダー21:00 2F事務局 10:00-18:00
【休館日】年中無休(年末年始除く)