初詣って有名どころの寺社はどこも混雑しています。
しかもウンザリするほど。
大きな寺社だと何時間も並ぶことになるかとも。
冬の寒い中に屋外で長時間並びたくないですよね。
中には初詣で並ぶことも楽しいと思える人もいるかもしれませんが、ほとんどの人にとって、できれば並ぶ時間は少ない方がうれしいと思います。
というわけで、初詣の大混雑はイヤという人のために、都心部で初詣客が比較的に少ない寺社を調べました。
高級住宅地の白金にある氷川神社
今回は港区にある白金氷川神社をご紹介します。
最寄り駅は白金高輪駅です。
都営三田線と東京メトロ南北線の駅です。
駐車場は狭いので公共交通機関の利用がおすすめです。
白金氷川神社は港区で最古の神社

私が行ったのは平日だったためかほとんど人がいませんでした。
ちなみに訪れたのは正月ではありません。

階段を上りきると手水舎がありました。

白金氷川神社はこのあたりの鎮守として7世紀後半の白鳳年間に創建されたと伝えられています。
祭神は素盞鳴尊(スサノオノミコト)、日本武尊(ヤマトタケル)、櫛稲田姫尊(クシナダヒメ)だそうです。
ヤマトタケルにまつわる神社ってよく聞くけど日本中にいくつあるのやら。

拝殿の中はガラス張りになっています。
写真ではわかりにくいのですが、ガラスの向こうに本殿が見えます。
左右の境内社は神武神社と稲荷神社
境内社は左が建武神社で右が稲荷神社です。

建武神社は南朝方の後醍醐天皇や護良親王、楠木正成を祀っているそうです。

右側の稲荷神社は小ぶりな本殿です。

油揚げがお供えされていました。

稲荷神社の参道の途中にキツネ達が。

狛犬に見送られ神社を後にしました。
白金氷川神社周辺のお店
白金高輪駅の周辺は繁華街ではないので賑やかな雰囲気ではないのですがそこは港区、ちゃんとお店はあります。
年末年始の営業については各自でご確認ください。
駅周辺
白金高輪駅にはクイーンズ伊勢丹 白金高輪店があります。
ここで食料品などが購入できます。
白金高輪駅周辺は繁華街ではないのですが、良く探すとオシャレなお店がいくつもあります。
無事お参りを済ませたら、年末年始は食べ過ぎたという人は少し歩いてみてもよいかも。
品川泉岳寺方面
白金高輪駅からすぐの魚藍坂にメゾンカイザーというパン屋さんがあります。
おせちに飽きたらどうぞ。
魚藍坂のラーメン店もご紹介しましょう。
広尾方面
北里通りを恵比寿方面にいくと白金本気だんごという団子屋さんがあります。
他にはないユニークなお団子が多数あります。
またバーガーマニアというおしゃれなハンバーガー屋さんもあります。
年末年始はお休みの店がほとんどだと思いますが、時期外れに初詣に行った際には参考にしてみて下さい。