投資信託を始めた方がいい理由

投資信託

はてなブックマーク

スポンサーリンク

投資信託というと難しそうで自分には無理と思っていませんか?専門的な知識が必要で、失敗すると大損してしまう可能性があり素人は絶対に手を出してはいけないと。

確かに投資にはリスクが付き物であり、やり方によってはせっかく溜めてきた貯金など自分の資産を大きく減らしてしまう可能性もあります。ですが投資信託は自分で運用する株式投資と違い、ファンドマネージャーと言われる投資のプロに任せるので失敗のリスクは大きく軽減できます。

投資信託は短期で大きな利益を狙う投機ではなく、長期にわたり分散して投資して少しずつ資産を増やすのに向いているやり方です。逆に短期売買には不向きとされています。

更にiDeCoやつみたてNISAを利用すれば税金優遇制度があります。銀行に預金しておくよりよほど資産形成には有利です。

投資をやらない理由

人間は新しいことや知らないことをやらない理由を見つける天才です。多くの人は瞬時にやらない理由を挙げられます。

以前に比べ投資をする日本人が増えてきたとはいえ、まだまだ一般的でなじみ深いといえるまで浸透してきているわけではありません。

以前ほどではないにしろ投資に対してのイメージも良いとはいえません。

投資に対するネガティブなイメージ
・ギャンブルみたいなもの
・リスクが怖い
・難しそう
・騙される
・お金持ちの人の世界
など

投資についてのネガティブなイメージはこんな感じではないでしょうか。投資について全く知識がなければ、損をしそう、難しそう、面倒くさそうといった感想は全く外れているわけではありません。確かに多少の知識は必要ですし、リスクが全くないわけでもなく、手続きの必要もあります。

スポンサーリンク

銀行預金だけなのはもはや時代遅れ

ですがもはや銀行に預金をしているだけはお金は増えませんよね。なので適切な資産運用でお金を増やすことが求めらる時代になりました。考え方を切り替えられない頭の固い人(←世の中には結構たくさんいます)はいまだに銀行貯金をしているだけです。

昭和の時代ならいざ知らず、今の時代は定期預金でさえ利子はスズメの涙ほどさえありません。ただ預かってもらっているだけです。それどころか引き出すのに手数料を取られるほどです。

補足
すぐに使えるお金の置き場所として普通預金は有効です

経営者で大いに儲かっていたり、雇われでも高い給料をもらっていたり、副業などで十分な収入がある人でなければ、上手に投資を行い自分の資産を増やすことを考えたほうが良いです。

貯金と投資

欧米ではお金は貯金するのではなく、投資するのが一般的な考え方です。その点日本では利息が付かないと不平を言いながらもまだまだ貯金するのが当たり前です。

資産形成は貯蓄から投資へは、もはやトレンドになりつつあります。難しそうだから、怖そうだからと何も手を打たなければ将来お金で苦労するのは自分自身ですよ。2022年から高校の家庭科で資産形成の内容が盛り込まれ、そこで株式や投資信託、債券などの金融商品について授業で学ぶことになります。

老後資金2000万円と人生100年時代

誰が言い出したのかわからないのですが「老後の資金は2000万円」とか「人生100年時代」という言葉を耳にするようになりました。要するに老後は思っているよりお金が必要で、リタイアしてからも人生は長いですよというメッセージです。

人生100年時代

誰からのメッセージなのか?

国ですよね。もう年金だけでは老後に必要なお金が足りませんよという内容を遠回しに言っているように受け取れます。年金だけでは足りないなんて、国はそんなことを直接言えるわけありません。察してくださいと言わんばかりの「老後資金2000万円」と「人生100年時代」です。

本当に老後に2000万円必要なのか、人は100歳まで生きることが当たり前になるのかなんてことをそのまま真に受ける必要はありません。年金だけでなく自分で資産を形成する必要性を遠回しに言っているのです。

スポンサーリンク

素人におすすめなのは投資信託

投資と一口にいっても株式投資、FX、外貨預金、国債、不動産投資、金、仮想通貨など様々ありますが、素人が行うべきは投資信託です。FXや仮想通貨はギャンブル要素が強いので資産形成には向いていません。

投資信託は株、債券、不動産など複数の投資先で運用しリスクを分散します。リスクを分散するというだけでゼロになるわけではありません。だから怖いと思われるかもしれませんが、よく一晩で〇〇万円がパアといった話は個別株投資やFXです。

ですが投資信託で少額ずつ長期に渡って分散して運用すればリスクを最小限にできます。なので短期間で大きく利益を狙う投機とは違います。四六時中株価を気にする必要なんてありません。

やることは毎月少額ずつコツコツ積み立ててるだけです。始めるのに大きな資金は必要ありません。始めたらあとはほとんどほったらかしでOKです。くれぐれも短期で結果を出そうとしないこと。

ポイント
毎月少しずつ積み立てるだけ。一喜一憂する必要はないし、ギャンブルのような野心なんてもっての外!

もちろん投資信託は銀行預金と違い元本保証はないので元手となる金額を下回る可能性はあります。ですが値動きが小さい債券や不動産などに投資先の比重を多くすることで万が一の場合の損害を小さくすることができます。

投資の初心者にとってリスクが少なく比較的安全なのが投資信託です。

投資を始める人が増えてきた

2022-01-02

はてなブックマーク