恥ずかしくない!男性用日傘は違和感がなくなりファッションになる

はてなブックマーク

スポンサーリンク

日傘といえばかつては女性がさすものとされていましたが、今では男性用も数多く登場しています。

ですがまだまだ男性が日傘を使うことに恥ずかしさや抵抗感を持っている人は多いと思います。近頃は「日傘男子」という言葉も登場し、日傘の使用は熱中症対策として徐々に男性にも広がりを見せつつあるようです。

男性も違和感なく日傘を使う時代に

男性が日傘に対してためらいを持つ理由のひとつとして、日傘は女性が使うものという先入観から来る羞恥心があると思います。ですが毎年のようにやってくる酷暑により、日傘は恥ずかしいなどと言っていられなくなってきました。

少しずつはありますが、男性も日傘を使用する時代がやってきています。男性がスマートに日傘を使っている姿は女性の高感度もアップしそうです。

男性の方々、安心して日傘を使ってください。

スポンサーリンク

日傘を使うメリット

かつて日傘のメリットとして真っ先に思い浮かぶのは日焼け防止でしたが、それ以外にもいくつか挙げられます。

日傘を使うメリット
・熱中症対策
・体感温度を下げる
・紫外線カット
・日焼け防止

熱中症対策

現代では日傘の最大のメリットはこれだと思います。かつては主に日焼けをしないために用いられていた日傘ですが、以前とは夏の暑さが違います。年々猛暑は激しさを増し、今は長時間外にいると命に関わる事態に簡単に陥るほど深刻です。

もちろん水分補給など熱中症対策としてやるべきことは他にもあります。ですが自らの命を守るアイテムとして、日傘の重要性は昔に比べて遥かに増しました。

体感温度を下げる

外回りの営業マンなどの方は、汗だくの状態でお客さんのところへ行くのはできれば避けたいですよね。

遮熱効果の高いタイプの日傘だと10℃以上も体感温度に差がでる場合もあるそうです。

紫外線カット

長時間紫外線を浴び続けることでシミやシワができたり最悪の場合は皮膚ガンの原因にもなります。

シミシワ予防については女性は敏感ですが、男性でも若さを保ちたいのであれば紫外線を浴びて皮膚にダメージを与えることは避けましょう。

更に男性にとって見逃せないのは紫外線は抜け毛の原因となることです。私が日傘を持とうと思った最大の理由がここにあります。

日焼け防止

紫外線カットにも繋がるのですが、日焼けをするとシミシワの原因になります。

日焼けが健康の証だったのは過去の話です。夏になるとある程度の日焼けは防ぎきれませんが必要以上の日焼けは避けるべきです。

男性用日傘の選び方

男性が日傘を使用するきっかけはファッションとしてというより、必要に迫られてという理由になる場合が多いかと思います。なので派手なデザインではなく無難なタイプを選ぶと良いでしょう。

若い世代の人が私服で使用するなら別かもしれませんが、営業マンならスーツに合わせやすい黒や紺、モスグリーンなどのシンプルなものがオススメです。

男性用日傘を選ぶポイント
・UVカット加工されている
・遮熱性が高い
・内側が黒いもの
・丈夫で持ち運びやすい
・晴雨兼用

UVカット加工されている

UVカット加工によりシミシワの原因となる紫外線から皮膚を守ります。抜け毛も抑えてくれます。

UVカット率は90%以上のものを選ぶとよいでしょう。

遮熱性が高い

太陽の熱を跳ね返し体感温度を下げ、熱中症を予防します。汗をかく量もいくらか軽減されます。

遮熱性の高いタイプは「クール傘」や「ひんやり傘」といった表記のある場合もあります。

内側が黒いもの

街中はコンクリートやアスファルトで溢れています。内側が黒いとそれらの地面から跳ね返ってくる紫外線を吸収してくれます。

紫外線の吸収率が低い色の場合、傘の内側に反射して体に浴びる紫外線の量に差がでてきます。

丈夫で持ち運びやすい

携帯性を考えると長傘タイプはお勧めできません。カバンに入れても邪魔にならない折りたたみタイプを選びましょう。

また軽くて耐久性があるものが理想ですが、この二つの要素は往々にして相反します。骨が多くなると耐久性は増しますが、その分重量は重くなります。

晴雨兼用

夏は突然のにわか雨も多い季節です。日傘と雨用の2本を持ち歩くのは荷物が増え、効率的ではありません。晴雨兼用ならば1本で済みます。

夏は一日のうちに天候が変わりやすい季節でもあります。雨の際にも使うことを考えて、直径の大きいタイプを選ぶとよいでしょう。

スポンサーリンク

オススメの男性用日傘

ここでおすすめする日傘はすべて折りたたみ式晴雨兼用タイプのものです。日傘を選ぶ際の主なポイントは上記に挙げたとおりですが、その中でも最低限譲れない点がこのふたつだと思っています。

小宮山商店 耐風晴雨兼用傘

小宮商店 自動開閉 耐風晴雨兼用傘 グラス骨  UVカット率99% 耐風 折JP 兼用日傘 クロスドット柄 (グレー)

グラスファイバー製で紫外線のカット率は99%以上です。開閉はワンタッチで片手での操作も楽チン。カラーはグレー、ブルー、臙脂の3色です。

Z Dream 折りたたみ傘

【2019最新版 逆折り式傘】 折りたたみ傘 ワンタッチ 自動開閉 頑丈な 12本骨 グラスファイバ 風に強い 耐久 サビに強い 傘 メンズ レディース 折り畳み傘 UPF30+ 210T高強度グラスファイバー 塗装スチール 晴雨兼用 おりたたみ傘 梅雨対策【ブラック】

こちらは耐久性のあるタイプで12の骨で設計されています。また材料にテフロンポリステルが使われ撥水性に優れています。晴雨兼用ですが、どちらかというと雨用に重点を置いています。

Aujen 折りたたみ傘

Aujen 折りたたみ傘 【反発防止 ワンタッチ自動開閉 晴雨兼用】 傘 頑丈な10本骨 116cm 210Tファブリック 大きい 日傘 uvカット 100 遮光 高強度グラスファイバー ビニール傘より耐用 軽量 超撥水 耐強風 逆さ傘 長傘より携帯便利 レディース メンズ用 収納ポーチ付き (ブラック)

こちらの傘の特徴はハンドルを押して閉じる際に反発防止機能があることで、損傷が避けられることです。また傘自体の重量がそこそこありますが、アマゾンのカスタマーレビューでは高評価が多くなっています。

TAIKUU 超軽量 折り畳み日傘

TAIKUU 超軽量 折り畳み日傘 UPF50+ UVカット率100% 日光を反射し木陰の涼しさ 遮光率100% 遮熱効果 折りたたみ日傘 晴雨兼用 8本骨 V8

遮光率100%でUVカット率も99%、しかも重量は260グラムの高スペックです。軽量ですが直径は108cmあり通常の日傘よりやや大きめです。

WARAI 超軽量 折りたたみ日傘

Warai 超軽量(208g)日傘 折りたたみ 日傘 UVカット率99.9%以上 100% 完全遮光 折りたたみ傘 日焼け防止 耐風撥水 晴雨両用 ミニ傘 携帯便利 メンズ&レディース両用傘 収納ポーチ付き

こちらは更に軽量で208グラム。畳んだときの長さは17cm。携帯性を重視するならこちらをおすすめします。軽くても性能は抜群で遮光率100%、UVカット率は99.9%以上です。

まとめ

男性用の日傘はすでに数多くの商品が売られていますが、まだまだ浸透しているとは言えません。

日傘は他のひんやりグッズと比較してもファッショナブルなアイテムといえます。ファッションとして一定の地位が確立されるとしたら、スーツ姿のサラリーマンよりも10~20代の若い世代から広がっていくのかもしれません。

 

はてなブックマーク